
大阪NPOセンターは、能登半島地震により被災した地域の応援をするCSOに対して地域復興に必要となる事業活動の資金を支給する「能登半島地震応援金」を実施しています。今回、当センターが応援する9団体の活動レポートをお届けします。被災地支援に取り組む方々の思いや現地の状況をご覧いただき、活動の応援、ご支援をお願いできれば幸いです。
採択された団体の活動状況はセンターや助成団体のSNS等で随時発信しています。
一般社団法人日本カーシェアリング協会(宮城県)
【事業名】車の無償貸出支援事業
【活動概要】
令和6年1月1日に発生した能登半島地震において、被災した個人や被災地の復旧支援を行う団体に向けて、寄付で集めた車の無償貸出し支援を実施。
【支援内容詳細】
◆支援期間:令和6年1月15日~令和7年8月31日(※当初は令和6年7月31日までの予定だったが延長)
◆活動地域:七尾市、能登町、珠洲市、輪島市河井町、輪島市門前町、輪島市町野町、穴水町、志賀町、能美市
◆貸出種別:(長期貸出については、七尾拠点と輪島拠点でのみ実施)
・長期貸出 [車種:軽乗用・普通車・7名乗り以上の車] 期間:1ヶ月毎の更新
・短期貸出 [車種:軽トラック・軽バン・大きめのバン・キャンピングカー] 期間:最長3日間
【応援金を活用したことによる成果】
【支援実績】※2024年12月31日時点
◆申込件数:6,396件[長期:1,005件 / 短期:5,390件]
◆貸出件数:4,936件[長期:619件/短期:4,317件]
・車が無いことによる被災者の日常生活での移動困難の解消
・被災者の生活再建スピードの向上
・被災者の心理的閉塞感の軽減(車があることによる安心感)
・ボランティアセンターの車両不足の解消
【WEBサイト】https://www.japan-csa.org/
