
大阪NPOセンターは、能登半島地震により被災した地域の応援をするCSOに対して地域復興に必要となる事業活動の資金を支給する「能登半島地震応援金」を実施しています。今回、当センターが応援する9団体の活動レポートをお届けします。被災地支援に取り組む方々の思いや現地の状況をご覧いただき、活動の応援、ご支援をお願いできれば幸いです。
採択された団体の活動状況はセンターや助成団体のSNS等で随時発信しています。
一般社団法人日本カーシェアリング協会(宮城県)
【事業名】車の無償貸出支援事業
【活動概要】
令和6年1月1日に発生した能登半島地震において、被災した個人や被災地の復旧支援を行う団体に向けて、寄付で集めた車の無償貸出し支援を実施。
【支援内容詳細】
◆支援期間:令和6年1月15日~令和7年8月31日(※当初は令和6年7月31日までの予定だったが延長)
◆活動地域:七尾市、能登町、珠洲市、輪島市河井町、輪島市門前町、輪島市町野町、穴水町、志賀町、能美市
◆貸出種別:(長期貸出については、七尾拠点と輪島拠点でのみ実施)
・長期貸出 [車種:軽乗用・普通車・7名乗り以上の車] 期間:1ヶ月毎の更新
・短期貸出 [車種:軽トラック・軽バン・大きめのバン・キャンピングカー] 期間:最長3日間
【応援金を活用したことによる成果】
【支援実績】※2024年12月31日時点
◆申込件数:6,396件[長期:1,005件 / 短期:5,390件]
◆貸出件数:4,936件[長期:619件/短期:4,317件]
・車が無いことによる被災者の日常生活での移動困難の解消
・被災者の生活再建スピードの向上
・被災者の心理的閉塞感の軽減(車があることによる安心感)
・ボランティアセンターの車両不足の解消
【WEBサイト】https://www.japan-csa.org/

一般社団法人sien sien west(佐賀県)
【事業名】多機能民間ボランティアセンター
【活動概要】
1.拠点整備と支援体制の強化
旧石崎保育園に「sienプラットフォーム」を設置し支援拠点を整備。七尾市災害VC閉鎖後は「民間災害ボランティアセンターおらっちゃ七尾」として市全域を対象に体制を拡充しました。
2.多面的な支援活動の展開
家財搬出や仮修繕などの作業支援に加え、アウトリーチ型の戸別訪問・見守り、手続き相談、炊き出し、サロン活動、物資配布など多層的な支援を展開しました。
3.地域との連携体制の構築
福祉機関・地域団体・行政と連携し、「誰ひとり取り残さない」支援体制を地域ぐるみで構築しました。
【応援金を活用したことによる成果】
1.拠点整備と支援体制の確立
旧石崎保育園を拠点とした「sienプラットフォーム」の整備・運営に活用され、災害直後から迅速な支援提供が可能となりました。七尾市災害VCの閉鎖後は「民間災害ボランティアセンターおらっちゃ七尾」を立ち上げ、市全域に対応する体制を構築しました。
2.ボランティア受け入れと作業支援
応援金により延べ10,303人のボランティアを受け入れ、994件の作業ニーズに対し688件を完了。地域の生活再建を支えました。
3.訪問・アウトリーチ支援の実施
延べ1,239件の訪問支援を実施し、制度につながっていない高齢者や在宅避難者を対象に、ローラー訪問や見守り活動、手続き支援など多面的な対応を行いました。
4.交流・心のケア支援
炊き出し(17回・2,350食)やサロンイベント(75回・1,381人参加)を通じて、地域交流と孤立防止に寄与しました。
5.物資支援の整備
拠点と訪問による配布体制を維持し、2024年6月までに必要な物資を適切に届ける仕組みを構築しました。
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=61552951553071